
先日、会社の面々とキャンプに行ってきました!
今回は会社のイベントで初幹事だったこともあり、事前に色々と企画しました。

メインイベントはキャンプサイト内にある川での釣り大会。
しかし、100均で買った釣り竿セットにエサがイクラという仕様でアタックしたものの、
イクラが水に浸かった瞬間に釣り針から取れてしまい、まともに出来ず…
結局、誰もノーフィッシュのまま終了(残念)


薪で沸かすドラム缶風呂っていうのも企画しました。
これは自分が一番楽しんでしまいました。
自分で沸かして、自分で入るという。。。(気持ちよかった。。。)
が!! このままでは大ブーイング必至!
そこで家から持ってきたお酒で皆を、もてなしたいと思います。
今回もアウトドア好きの林君に手伝ってもらいました。

今回も、前回に引き続き、発売間もないスタウトエアを使ってみます。
以前ブログでご紹介した通り、
米研ぎでも使えるというマルチパーパースっぷりを発揮したこの商品ですが、もちろんアルコールにも使えます。
瓶や大きい焼酎パックが家にあるのですが、それごと持って行くのは大変ですもんね。
ここで注目すべきはサイズ展開。
400ml・550ml・1000mlの3サイズ展開なので、カクテルのベースとなる焼酎や、
アルコール飲めない人用のウーロン茶等は大きい容量のボトルへ。
カクテルのアクセントとなる飲み物(牛乳やジュース等)は小さい容量のボトルへ、
なんて使い分けができるのですごく便利です。
では、ジャンジャン作っていきましょう。
まずはウーロンハイから!
用意する物:焼酎+ウーロン茶

分量はウーロン茶7、焼酎3。
目盛りが付いているので、計量も簡単に行えます。


無駄に高い位置から注いでいますが、焼酎を持参すれば色々とソフトドリンクの組み合わせが楽しめるので、
一気にレパートリーが広げられますよ!
お次はソルティドッグ!
用意する物はウォッカ+グレープフルーツジュース+塩、ですね。
コップのフチに付けた塩がアクセントになった、ウォッカ3、
グレープフルーツジュース7の割合で作ったカクテルです。
今回はグレープフルーツジュースでフチを湿らせた後に、お皿に広げた塩を付けてみました。



ウォッカとグレープフルーツジュースを入れてステア!

かなりの量の塩を付けてしまったので、だいぶしょっぱくなりましたが。。。
こんな感じでシンプルなカクテルに、調味料でアクセントを付けるのもオススメです。
では最後にシェイクものいっちゃいますよー!!
メニューはちょっと難易度が上がって、ピニャコラーダ!
用意する物は、ラム+ココナッツミルク+パイナップルジュース+クラッシュアイス、です。
分量はラム 30ml、パイナップルジュース 60ml、ココナッツミルク 45ml

さて、ここで裏技、クラッシュアイスは前日に水を入れて凍らせた紙パックをハンマーで叩き割って作ります。
クラッシュアイスって作るの面倒ですもんね。これなら凍らせた容器から移し替えずに作れるので一石二鳥です。


見事に氷が割れました!
そして全ての材料をスタウトエアに入れて、

渾身のシェイクシェイクシェイク!!

注ぎ口が細い中フタを使用すれば、本物のシェイカーと同じように氷がコップに注がれるのを防いでくれます。
これは便利!

オレンジスライス乗せる予定でしたが、買い忘れてしまったので代わりににチェリーを乗せて完成!
こっちのほうがオレンジより彩りがあっていい感じでしょ。これ作ったら確実にモテると思います。
(今回のキャンプは全員男子だったけど…)

普段のキャンプ、とにかくビール!ビール!もいいけれど、こうして色々持ち寄ってたくさんのドリンクを楽しむのも良いもんですね!みなさんも是非お試しあれ!

